ギター初心者へ 最初のエフェクター!
関連過去記事:ギター購入① ②
:ギターの練習前に確認しておきたいこと、用意しておくべきもの
エレキギターを初めて購入し、練習をしていく中で気になるのは「エフェクター」という存在でしょう。
ネットでギターについて調べてみたり、音楽をしている人との話で必ず話題に上がりますが、エフェクターって一体なんのための道具なんでしょう。
また、たくさん種類があるみたいですが、何からそろえればいいのかわからない、という方に向けた記事です。
まずはエフェクターがなんのためのものなのか把握しておきましょう。
エレキギターは通常、シールドでアンプにつなぎ音を出します。
しかしそれだけだと、普段CD等で耳にする、エレキギター特有のギュイーーン!という歪んだ音や、空間が広がるような音は出ません。(アンプやセッティングによっては出せますが、1曲の中でこれらの音を使い分けることはできません。)
そこで、エレキギターとアンプの間にこのエフェクターを噛ませることで、音の特性等を変更することができます。
つなぎ方は、ギター-エフェクター-アンプということです。エフェクター1台の場合、シールドは2本必要になります。
このエフェクターはフットスイッチと言って、足で踏むことでオンオフを切り替えます。(ここからエフェクターのことをペダルとも言います。)
簡単に演奏中にオンオフできるので、例えばサビやギターソロだけ思い切り歪ませた音にする、等の使い方ができます。
さて、エフェクターにはたくさんの種類があります。
ざっと分けると歪み系、空間系、揺らし(モジュレーション)系、ダイナミクス系、フィルター系、ハーモニー系、等です。
さらに歪み系の中でもオーバードライブ、ディストーション、ファズ、等々と分類されていきます。
それぞれのエフェクターにはそれぞれの音があり、さらにはギターやアンプによっても違う音が出ます。
当然同じ機材でも、セッティングによって音は変わります。
エフェクターにはたくさんの種類があることをお話ししましたが、まだ忘れてはいけない分類があります。
コンパクトエフェクターとマルチエフェクターです。
その違いと特徴を見ていきましょう。
コンパクトエフェクター
コンパクトエフェクターは単機能のエフェクターです。
例えば歪み系のオーバードライブのエフェクターであれば、オーバードライブのオンオフのみを行います。
単機能ゆえに操作は単純で、音の完成度は高いです。
価格はものにもよりますが、1台で1万円近くすることもあります。
コンパクトエフェクターの王道といえばこれ!私も初めてのエフェクターはこちらを購入し、今でもばりばり現役です。
マルチエフェクター
マルチエフェクターは多機能のエフェクターで、これ1台で上記のたくさんのエフェクター機能をまかなうことができます。
歪み系のオーバードライブをかけ、空間系のディレイを薄く設定して、ダイナミクス系のコンプレッサーで音を整えるといった音作りを1台でできてしまいます。
この例だとコンパクトエフェクターでは3台必要になりますので、その有用性は想像できることかと思います。
しかし、多機能であるが故に操作が慣れるまで煩雑だったり、音がコンパクトエフェクターと比べて劣化してしまう場合があります。(最近のマルチエフェクターは進化しており、音もかなりよくなりましたが、それでもコンパクトエフェクターのほうが好きという方は多くいます。)
価格は初心者向けのものでは1万円~2万円くらいでしょうか。
コンパクトエフェクターを何個もそろえるよりは安くあがります。
よく見るマルチエフェクターはこちらです。使用者も多いので困ったときにはネットですぐ解決できるのが強みですね。
ここまでエフェクターの種類について簡単にお話してきましたが、本題の初心者の最初の1台になにを選ぶのか、に戻りましょう。
人によって意見が異なるので、あくまで私個人の見解ですが、コンパクトエフェクターの歪み系を手に入れるのがいいかと思います。
それこそ上記で取り上げた、BOSSのブルースドライバーは長く使えるので本当におすすめです。
深く歪ませた音もいいですし、ゲインを抑えてボリュームをあげるためのブースターとしても使えます。
まずは歪み系コンパクトエフェクターを使って、エフェクターとはどんなものなのかを体で感じてください。
特に初めて歪んだ音を出したときは本当に気持ちいいですよ^^
セッティングによって音がどう変わるかをなんとなく把握して、「こんな音も出したいな」と思った時に2台目をコンパクトエフェクター・マルチエフェクターで検討してみてください。
いきなりマルチエフェクターを選ぶと、まず操作が難しく、またなかなか出したい音に辿り着けません。
エフェクターはつなぐ順番でも音が変わるので、そのあたりもわかっていないとセッティングできないのです。
そういった理由で、初めてのエフェクターは歪み系のコンパクトエフェクターがおすすめです!
膨大な種類、商品があるので特に初心者は迷ってしまいますよね。
しかしエフェクターを使って演奏してみると、より深くギターを楽しむことができるのは間違いありません。
ぜひ1台購入して気の済むまで遊んでください。
それではこのあたりで今回はおしまいです。
毎度ながら最後までお読みくださいましてありがとうございました!