夏フェス初参戦の方へ~熱中症・脱水症状その他注意事項~
今年もこの季節がやってまいりました。
そう夏フェス!!!!
いろんなアーティストを近くで見れて、たくさんの音楽に触れることができます!
毎年参加して楽しんでいる方も多いですが、今回は初めて夏フェス、特に野外でのフェスに参加される方に向けての記事です。
もう慣れてる方も意外と見落としていることがあるかもしれないので、一度目を通しておいてくださいね。
熱中症・脱水症状対策
夏の野外フェスは炎天下です。
そして会場にもよりますが、陰がほとんどない場合もあります。
熱中症・日射病対策は必須だと思っていてください。
まずは大前提として、こまめに水分補給してください。
また大量の汗もかきますので、塩キャンディやスポドリ等で塩分も取るように心がけましょう。
水分の他に熱中症対策として必要なものをリストアップしておきます。
・帽子
つばが広めで直射日光をできるだけ防げるものがいいです。
・日焼け止め
女性だけでなく男性も。
夏の直射日光は肌に与えるダメージが大きいです。
・タオル
会場内でアーティストのマフラータオルも売っているのでそれでもいいでしょう。
汗を拭いたり、日差しから守ったり、砂が鼻や口に入るのを防ぎます。
・冷えピタ
おでこに貼る以外でも、首筋に貼っておくと熱中症等が少し収まります。
これらは可能な限り自分で用意して持っていきましょう。
また会場は熱狂的な雰囲気で熱くなりがちですが、調子が悪いと思えば素直に休んでください。
日陰を探して入るだけでも全然違います。
夏フェスであると便利なもの
熱中症や脱水症状対策をしっかりとすれば、あとは楽しむだけです!
持って行って便利なものをいくつか挙げてみます。
・携帯充電器
フェスは電波の届きにくいところで行うことが多く、またかなり暑いので携帯の充電がすごい勢いで減ります。
友人と写真を撮ったりもすると思うので、充電器があると安心です。
・着替え
かなり汗をかきますので、帰りの着替えは用意しておくのがいいでしょう。
会場内でも買えますが、売り切れになる場合もあります。
・ゴミ袋
自分のごみをすぐ処理できますし、地面に座るときに敷いてもいいです。
かさばらないので小さいものでもあるといいでしょう。
・ウエストポーチ
リュックとは別に持っておくと便利です。
待ちに待った夏フェスですが、特に体調には気をつけましょう。
前日の夜は楽しみでもしっかり寝てくださいね!
今年の夏が最高の思い出になりますように・・・