ジャンプ オレコレ!シーンカードの使い方 シーンチェインを使いこなせ!
オレコレ!に関する過去記事はこちら
リセマラなしで2回目の10連ガチャまでの道
単属性デッキを組んでみよう
オレコレ攻略第3回目は、シーンカードについてです。
このゲームに特有の概念で、私自身最初は使い方がまったくわかりませんでした・・・
シーンカードとは、他のゲームに当てはめるとすれば、「装備品」に該当します。
各キャラクターに装備することでステータスがアップします。
「装備品」と異なる点は、シーンチェインというものの存在です。
シーンカードは1枚のキャラに最大3枚装備することができます。(装備枠は進化することで拡張されます→☆が多いキャラほど装備可能枚数が多い!)
この3枚の組み合わせによって、それぞれのシーンカードの能力にプラスしてボーナスが得られます。
シーンカードはクエストのクリア報酬や、シーンカードメイカーからゲットできますのでたくさん集めましょう!
スポンサード・リンク
シーンチェインの組み合わせ
シーンチェインを発動させるには、まずシーンカードを3枚装備しなければなりません。
装備枠が2枚までのキャラは進化させる必要があります。
星4で3枚まで装備できるようになります。
そしてシーンチェインの発動条件は、各シーンカードのマークを合わせるか、装備キャラと同作品のシーンカードを3枚装備する、です。
私はこのシーンカードのマーク、っていうのがよくわからなかったのですが、最近気づいたので書いておきます。
シーンカードを見ると、右下あたりに「J」と書かれています。
その「J」を囲っているマークのことを言っています。
例えば〇や◇、□等ですね。
これが同じ3枚を装備すればシーンチェイン発動です!
装備キャラと同作品のシーンカードを3枚装備する、これは直感的にわかりやすいかと思います。
例えば悟空なら、ドラゴンボールのシーンカードを3枚装備で発動です!
さらにさらに!
装備キャラと同作品、かつマークも同じシーンカードを3枚装備すると、もっと大きなボーナスを得ることができます。
ここまでそろえるのは少し難しいかもしれませんが、特にマークを合わせるだけなら序盤から狙えると思います。
ちなみにシーンカードの装備は、デッキ編集から各キャラ選んで、真ん中あたりの「シーンカード」というタブから行いますよ!
そしてですね、シーンチェインが発動しているキャラがデッキにいると、クエスト開始時に、「シーンチェイン発動!」みたいなのが一瞬流れます!
なんだかこれがテンション上げてくれます笑
さて今回はここまでです。
次回も楽しみにしててくれよなっ!
それではまた^^