【クラフィ】クラッシュフィーバーの序盤攻略&リセマラ方法!

   

 

みなさんこんにちは。

 

今回は、どことなくサマーウォーズを思い出すパズルアクションRPG、「クラッシュフィーバー」です。

UIから戦闘までとにかくオシャレなゲームです。

気になる戦闘画面も載せてますので見ていってくださいな!

 

クラッシュフィーバーのインストールはこちらから!

 

チュートリアル

 

ゲームを起動すると、データダウンロード後にオープニングムービーが流れます。

音楽と世界観で、はまる人はこの時点ではまるでしょう。(私)

 

ムービーが終わると戦闘についてのチュートリアルです。

パネルがたくさん積み重なっているので、そこからひとつをタップで消します。

するとそのパネルと同じ色で隣り合っているものが連鎖して消えていく、というものです。

 

まとめてくれていますが、プレイヤーは1ターンで3回パネルを消すことができ、その合計で攻撃します。

もちろんたくさん消せば消すだけ威力は高くなります。

 

パネルは6個以上つなげて消すと、クラッシュパネルを出現させます。

 

クラッシュパネルを消すことで、クラッシュスキルが発動します。

 

さらにさらに、12個以上つなげると、「スペシャルクラッシュパネル」が出現!

これを消すとボムが出現し、まわりのパネルを色に関係なく消してくれます。

 

敵は攻撃カウントが0になると攻撃してきます。

 

またユニットには属性があります。

各ユニットの枠の色、相手のHPバーの右のアイコンを見ることでそれぞれ確認できます。

 

属性相性はこの通り。

4すくみになっています。

 

ターン経過でスキルが使用できるようなります。

skill okと出ているユニットのアイコンをタップで発動します。

 

パネルを消すとたまるフィーバーゲージがいっぱいになると、フィーバータイムに入ります。

 

フィーバータイムではこのように次々とパネルが降ってくるので、タップしまくってたくさん壊しましょう!

 

これでチュートリアルは終了になります。

その後すぐに自由になっるので、ガチャに進みましょう。

 

ガチャ

 

ゲーム開始だけでは石はもらえないものの、レアガチャ10連が1度だけ無料で引けます。

リセマラするならこの10連で納得できるかどうかでしょう。

 

この10連ガチャ無料は9/27までのようなので、始めるなら早めがいいですよ!

 

 

ゲーム総評

 

音楽も世界観も本当におしゃれで、サマーウォーズ好きにはたまりません。

ゲーム性も難しくない割に気持ちよく、かつさくさく進みますので、暇つぶしにももってこいです。

私と同じ価値観をお持ちの方には本当におすすめなので、ぜひ一度プレイしてみてください!

 

 

クラッシュフィーバーのインストールはこちらから!

 

 

 - スマホアプリ